Event
「こども哲学」って知っていますか??
答えの出ない“問い”について、子どもたちと一緒になって考えたり、考えを伝えたり、じっと相手の言葉に耳を傾けたり… そんな自由な時間を過ごす場です。
前回、第1回が好評につき、第2回が開催決定!
2019年刊行の『こども哲学ハンドブック』を活用しつつ、対話の際の言葉かけ、深める問いかけの言葉を考えながら、とことん対話のファシリテート体験をしていただきます。
こども哲学をやってみたい!どんなものか知りたい!
そんな方、ぜひご参加ください。
※初回に参加していない方でも大歓迎です!
Detailed Information
▼日時:2020年1月26日(日)15時~18時
▼内容:
➀こども哲学ってどんな場?
②対話を深める「Qワード」/進行を促す「Fワード」を考えてみる!
③一人15分・小グループにわかれてファシリテート体験
④対話の振り返り&Qワードを考える
▼場所:大人の秘密基地arcoiris(「和光市駅」より徒歩5分)
▼定員:20名(先着順)
▼参加費:1,300円(本持参の方)/ 3,000円(本をご持参でない方)
▼その他:18時~交流会あり(¥2,000円 お食事+1ドリンクつき)
▼お申込み方法:下記メールフォームよりお申込みください
▼主催
一般社団法人地域デザインプラットホーム / こてつ(子どものための哲学対話)
▼ファシリテーター
川上 和宏(東京学芸大学教育学博士満期取得退学/哲学カフェ@アルコイリス主宰)
池田 崇 (こてつ(子どものための哲学対話)団体代表)
八尾 浩幸(図書出版アルパカ 代表/デモクラシーcafe@東村山主宰 )
Access