プログラミングアプリ・ScratchJr(スクラッチジュニア)を使って楽しく、プログラミングを学びます
2022年10月15日(土) ~低学年・高学年の2コース、各3回
お手持ちのタブレットやi-padにインストールするだけで使えるプログラミング・アプリScratchJr(スクラッチジュニアをつかって
地図を描いてキャラクターを動かしたり
自作のあみだくじをつくったり
最終日には、課題に対応するプログラミングをつくり、
システムエンジニア体験も行います
楽しみながらプログラミングの基礎を体験します
1日目「動く地図を作ろう」
2日目「あみだくじゲームを作ろう」
3日目「システムエンジニアを体験してみよう」
※低学年(1-3年生)・高学年(4-6年生)で別れてコースを実施します
子どもプログラミング教室 楽しく体験!ScratchJr
日時 |
【低学年(1-3年生)コース】 ①10/15 ②10/22 ③10/29
【高学年(4-6年生)コース】 ①11/12、②11/19、③11/26
※いずれも、土曜日の午前9:30-11:00 ※各コース、全回参加できる方優先 |
||
場所 | 大人の秘密基地arcoiris(埼玉県和光市丸山台1-9-19) | ||
費用 | 各回500円 | ||
定員 | 各コース・12名 (申込締切:各コース前日まで) | ||
対象 | 小学1年生~6年生 | ||
持物 |
カメラ付きのiPad/Androidタブレット・筆記用具 ※事前に「ScratchJr」のインストールをお願いします 詳細は申込後にご連絡さしあげます |
||
申込 |
下記参加ボタンよりメールフォーム |
||
講師 |
鳥谷部 桜(とやべ さくら)さん ものづくり型STEAM教育スクール「ステモン和光校」講師。 大学時代にプログラミングを始め、卒業後はIT企業でシステムエンジニアとして勤務。 「ステモン」のプログラミングやブロックによる「ものづくり」のカリキュラムに魅了され、 「ステモン和光校」を2022年に開校。 会場のアルコイリスで、毎週月曜日に STEAM教育(ベーシック)と文章題専門の「よみとき算数」の2クラスを開講中しています。 和光市在住、3児の母。
|
↓あわせて読みたい!「ステモン和光校」について↓
【その他:※保護者のみなさまへ 】
①子どもだけの空間にできる限り近づけるため、時間中は会場の外で過ごしていただきます
終了時間になりましたら必要に応じてお迎えをお願いいたします
②HPへの掲載、または今後の資料のため、対話の内容を撮影・記録いたしますことを ご了承ください
掲載NGの方は事前にメールフォームより、ご連絡ください
③新型コロナウィルスの対策について
全員マスクの着用・参加前の検温をお願いします
換気とアルコール消毒、人と人の間の距離をあけ、非密に細心の注意を払って開催いたします
④この活動は「令和4年度子どもゆめ基金助成活動」の活動助成をうけて実施いたします
※低学年コースは満員になりました

主催:こてつ(子どものための哲学対話)
2017年より、和光市内で子ども哲学をやってみよう!と結成
子ども哲学をはじめ、プログラミング教室、野外体験活動、子ども店長など、市内外の子どもたちと一緒に、体験的・活動的な場づくりを実践しています