公開トークセッション「教育の危機 政治の危機と、どう向き合うのか?」

  Event Info

教育と政治、それぞれの危機ー

 

ゲストスピーカーのお二人は、その近著において、『危機の時代に立ち向かう共同の教育』(佐貫さん)、『政治の危機とアーレント』(佐藤さん)というように、教育と政治に対して「危機」という言葉を付した。

彼らのいくつかの著作を読んでみると、両者のこの「危機意識」には通底しているものがある。

それは新自由主義的文化(過度な能力主義と自己責任への転嫁)が強まった現代社会は、学校教育の中でも、仕事や地域といった暮らしの中でも、どうにも自分自身の「無用感」を拭い去れない、という問題意識である。

 

たとえば、スマホをタップすれば事が済む「現代の生活において、本人が求める『快楽はボタンを押せば、得られるかもしれないが、肝心かなめの当人は誰からも必要とされていない』ということだ。つまり、一人ひとりのかけがえのないはずの人間が次第に「無用化」していく」のが現代社会だと指摘する(佐藤)。

 

また、こうしたボタン1つで事が済んでしまうような人間を「ホモ・エコノミクス」(金を稼ぎ、金を使うだけの動物)とし、そのような人間に求められる規範とその規範に「沿った人間管理の方法であるPDCA(目標管理システム)に包囲された従属的な生き方」が学校教育の現場にさえ、浸透しつつあると言う(佐貫)。

 

働き、金を稼ぎ、その金を使って生きていく。現代社会において当然ともいえる価値規範ではある。

しかし、仕事で成果を発揮しているときのみ、有用感(≒自身の存在意味)を感じるならば、

それを失ったとき(成果をあげられないとき、退職・離職、そして休日)は、「誰からも必要とされていない」人間ということになってしまう。

金を稼ぎ、生きていくことは重要だ。

しかし問題は、人間が人間的に生きるということを考えたとき、金を稼ぐために生きるだけでよいのだろうか、ということだ。

 

 


危機=転換点ととらえ、教育と政治の意味を問い直すー

 

危機(crisis)は、悲惨な状態(disaster)とは異なる。

その語源は「転機、回復あるいは死を示す変化」からきており、状況が好転するか悪化するかの決定点≒転換点とも言われる。

危機が転換点であるというならば、「そもそも」にまで立ち返って考えてみるのがよいかもしれない。

 

そもそも、教育は、政治は、何であり、また何のためにあるのか。

佐藤さんは、H・アーレントの研究を通して、「政治」とは「互いに違う人間のつながりと共同関係」にかかわるものだという。他者との「接触を通じて、人間は生きることの意味を体験する。生きる意味とは、このような、他者という自分とは違う経験をしてきた人物との交流によって、自分がこの「世界」を構成している一員であることを経験することによって生じるもの」だという。

 

佐貫さんは、上記のような異なる他者との共同を可能にする空間こそ、教育の中で重視されねばならないという。

「その空間に思い切り自己を展開・表現して、他者との関係を編み込み、自己実現のための共同を作り出す挑戦が困難になっている…。だからそれらの自由を、子どもが生きる場に回復することが必須の課題となる。この自由を取り戻すなら、子どもは自己の表現、意思の表出を行い、自分が生きる場に願いと力を注ぎ込み、その場の創造・変革・統治の主体、主権者へ成長していくことができるようになるのではないか」。

 

受験や職場における熾烈な競争、いじめ・格差・差別が露見する現代社会。

この社会において、教育と政治、それぞれの危機とどう向きあえばよいのか。

また、お二人のいうような、自分の声を表現し、相手を信頼し共同するという、

夢物語にさえ聞こえるかもしれない「共同的な空間」をどのように捉え、どう拓くのかー

佐貫さん、佐藤さん、そしてインタビュアーの菅間さん、3人の鼎談を通して話をうかがい、みなで考え合ってみます

 

※参考文献

佐貫浩「表現による自己と自治の構築」、雑誌『教育』(2024.07号) 

佐藤和夫「若い世代と世界のリアリティ」、雑誌『教育』(2024.07号) 他 

 


雑誌『人間と教育』(編集:民主教育研究所、発行:旬報社、年4回発行)はさまざまな研究者・実践者へのインタビュー録が掲載されています

そのインタビューの主筆は、埼玉県飯能市にある自由の森学園・高校校長の菅間正道さん

本イベントは、この雑誌に掲載されるインタビューを、公開型のトークセッションとして実施するものです。

※このイベントの中で話された内容は録音ならびに起稿されます(もちろん、ゲストを除く話者は個人が特定されないよう配慮されます)

 


日時 

2024年6月30日(日)15:00~17:00 

※本編終了後~交流会あり(対面参加の方のみ/任意参加)

場所  大人の秘密基地arcoiris(埼玉県和光市丸山台1-9-19)
費用 

1000円(1ドリンクつき) 

※交流会参加費2000円(プレートご飯+1ドリンク)

定員 

対面参加:20名

オンライン参加:制限なし

対象  どなたでも参加できます 
申込  下記参加ボタンよりメールフォーム

 


  Guest Info

◆佐貫 浩さん◆

法政大学名誉教授

教育科学研究会常任委員

平和・国際教育研究会会長

<主著>

『危機の時代に立ち向かう「共同」の教育』

『恵那の戦後教育運動と現代ー『石田和男教育著作集』を読む』

『知識基盤社会論批判ー学力・教育の未来像』他多数

◆佐藤 和夫さん◆

千葉大学名誉教授

<主著>

『<政治>のこれからとアーレント』

『政治の危機とアーレント』

『仕事のくだらなさとの戦い』

『くらしのなかの民主主義』他多数

<訳書>

H・アーレント『精神の生活』他多数

◆菅間 正道さん◆

自由の森学園高校校長社会科教師

教育科学研究会所属

<主著>

『人間と教育』編集委員

『向かい風が吹いていても』

『はじめて学ぶ憲法教室 全4巻』他多数

 

 



  Entry

◆対面参加をご希望の方

①「対面で参加する」ボタン

⇒申込フォームより送信

②アルコイリスへご来場ください

 (参加費は当日のお支払いとなります)

 


 ◆オンライン参加をご希望の方

<使用ツール:zoom>

①下記「カートに追加」ボタンを押す⇒購入

お支払に進み、参加費のお支払(クレジットカード)

※決済期限:開催時間の1時間前まで

※決済アプリstripeを使用(アカウント作成不要)

②決済確認後、zoomのミーティングID&PASSを送付

③時間になりましたらアプリを起動し、ご参加ください

※お支払後のキャンセルはご返金ができません

必ずご参加する場合のみ、お支払をお願いいたします

 

6/30 オンライン参加

¥1,000