哲学カフェ@アルコイリス

2022年12/24(土) 16:00~18:00 特集:家族を問う 第3夜「家族って誰か / 家族って何か」

毎回、異なるテーマについて、それぞれの経験や価値観、考えを語り合う、対話する場

世代、国籍、居住地、年齢を超えて、自由な語り合いが生まれています

対面&オンラインでご参加いただけます


 

哲学カフェ@アルコイリス

 

特集:家族を問う 第3夜「家族って誰か / 家族って何か」

 

日時 

2022年12月24日(土)16:00~18:00 

※18:00~交流会あり(任意参加)

場所  大人の秘密基地arcoiris(埼玉県和光市丸山台1-9-19)
費用 

1000円(1ドリンクつき) 

※交流会参加費2000円(プレートご飯+1ドリンク)

定員 

対面参加:15名(先着順)

オンライン参加:20名(先着順)

対象  どなたでも参加できます 
申込  下記参加ボタンよりメールフォーム
内容 

 

11月の第3日曜日って「家族の日」だって、みなさん知っていましたか?

2006年に内閣府が少子高齢化対策の一環で、そう定めたらしいです。

ちなみにその週は「家族の週間」だそう。

HPには「やっぱり家族っていいよね」との言葉がそえられています。

そう言い切れるほど、家族って簡単な関係ではないように思うのですがどうだろう?

加えて、年末やクリスマスはなにかと家族で過ごすことが求められる季節でもあります。

というわけで、11/26を皮切りに12月の末まで、3回にわたって「家族を問う」ていきたいと思います。

 

第1夜はパートナー、第2夜は親子とみなで考えて話し合ってきました。

家族特集、最終夜は「家族とは誰か / 家族とは何か」

家族の多様化が叫ばれて久しいし、家族をそもそもつくらない人たちも多くいる

今や結婚(法律婚)を生き方として選択するのは約1/3と言われ、結婚した関係の約1/3は離婚を経験し、

離婚を経験した約1/3は再婚や非血縁家族の形成を経験している、と言われる

事実婚としてパートナー関係を結ぶ人もいれば、

国際結婚や同性間でのパートナーシップ・ファミリーシップ制度を選択する人たちもいる

これらの現実を踏まえれば、恋愛の末に異性間で結婚し、その間に血縁をもった子が生まれ家族が形成される、

などという家族観は、もはや現実のほんの一部に過ぎないとさえ言えるだろう

こうした現実を踏まえながらも、

・家族とは誰であり、家族とは何なのだろう?

・家族に求めるものとはなんだろう?

・家族を形成しようと思うのはなぜだろう?

 

みなさんと一般的には聖夜といわれる12/24に考えてみたいと思います。

それぞれの考えや経験、見ている世界について教えてください。

第1・第2夜に参加していない方でも大歓迎です!

 

 


 〇対面参加をご希望の方

①「対面で参加する」ボタン

⇒申込フォームより送信

②定員内の場合、申込確定のメールが届きます

③当日、アルコイリスへご来場ください

(参加費は当日のお支払いとなります) 

 〇オンライン参加をご希望の方

使用ツール:zoom

①「オンラインで参加する」ボタン

⇒エントリーフォームの送信

②ご入金のご案内を送付します。paypalによるクレジットカード/銀行振込によるご決済をお願いします

※決済期限:開催時間の1時間前まで

③決済確認後、zoomのミーティングID&PASSを開始時間の1時間前までに送付

④時間になりましたらアプリを起動し、ご参加ください

※参加にあたって、「話し合うときのお約束(オンライン参加の方)」をご一読の上、ご参加ください



!オンライン参加の方 お支払いにあたってのご注意事項!

①請求書記載の一般社団法人地域デザインプラットホームは、アルコイリスの運営法人です

②お支払い期限は、開催時間の1時間前までとなります

③お支払い確認後、開催時間の1時間前までにzoomのID&PASSをご送付いたします

お支払い後のご返金はできません。確実に参加できる場合のみ、お支払いをお願いします

⑤お支払いの期限までに入金確認ができない場合はキャンセルとみなしますのでご了承ください

 


哲学カフェについて詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ↓


ファシリテーター

◆川上和宏◆

1984年、群馬県生まれ / 大人の秘密基地arcoiris 共同店主

杉並区社会教育センターにて社会教育・生涯学習の企画運営に携わったあと、

2013年にアルコイリスを起業・運営

千葉大学大学院教育学研究科卒、東京学芸大学博士課程満期取得退学

大人向けの哲学対話の場、哲学カフェ@アルコイリス・主宰

その他、この世界について他者と対等に語り合うための場づくりをお店にて実践中